
統一された収納用品が秩序よく並べられて、使い勝手もいい。
そんな家でくつろぎたい!
そう思って家中の棚をはかってみたりしたけども、
今はまだ収納用品が無駄になりそうな私です。
ゴールは美しい収納までやりきった家!そんな願いを叶えるための順序をゴールから書いて
何が必要か頭の中を整理してみました。
ゴールは美しく機能的な収納で家事もシンプルにここまでくれば、片付かないなんてことに意識はいかず、
より素敵な部屋になるか...だけに集中できるはず。(ここまでいってないので想像です)
どうしたらこのレベルにいけるのかな
雑誌に載っていた素敵な奥さんと同じ収納ケースを見に行こう!でもその前に...
場所・ものに合った収納用品が選べない事には
何度も収納用品を見ては、「なんかわからんくなってきたぁ!!!」
となかなか買えずにいます。。
わからないのは、その収納にする事で今より使いやすくなるかという事。
「このかご買ったらキレイにできる気がする...」じゃなくて
「これやん。これ!これがほしかって~ん。ピッタリやーん♪」となりたいのです。
それには...
収納するものが決まっていないとなその場所に収納するものが選ばれて、集まっている状態になること。
そこでやっと収納用品のサイズや形状が、具体的に想像できるように
なるんだと思います。考えすぎ?
想像できるようになるには...
使いやすく片付けやすい物の配置がわかっていなくては!今私はこの段階らへんを、うろうろしているところです。
かつては、キッチンにあるべきカセットコンロと土鍋が
廊下のクローゼットに入ってありました。
そのおかげで...
冬にお鍋をする度、しばらく出しっぱなしになる事がよくありました。
片付けを後回しにしてしますのです。
日常のお片づけに、キッチンから廊下への移動距離すら後回しの理由となります。
置く場所は最適でないと!ならば
使い終わったら楽に元に戻す場所がある
土鍋をクローゼットにしまった理由は、キッチンの棚にいれる場所がなかった。
正しくは
キッチンの棚を整理していないので置き場を確保できなかった!ですけど...
子供の頃(まあまあな大人になってからも)親からは言われたのは、
「出したらなおす!そしたら散らからないの!」
その通りです。
出したら元に戻せば、散らかることはありません。
家が狭いとか収納がイマイチ!や戻す場所がぐちゃぐちゃだったら?
しまう場所も微妙だよ!と言いたいそんな時には
置きたいスペースに収まる量に減らすしかありません。きっと。
出来る限り完璧すぎなくても、行き場をなくして溢れないように調整していく。
必要な数を考えながら収まってくれるように。
それでも、もはやどこから手をつけたらかわからなーいな状態からは
挫折しにくい方法で物減らし続けるすぐ終わるところを完璧に整理してしまう狭い場所を短い期間で片付いた!とてっとりばやく
達成感を味わえばやる気も沸いてきます。
整理がすんだら収納用品で素敵にすることも考えられ、気分転換になります。
私にとって小さなところは洗面・バスルームでした。
元々物も少なく、放置していた不用品を処分した後、タオルを揃えたり、
ソープディスペンサー(KEYUKA)にうっとりして存分に楽しみました。
捨てる判断が自分一人でしていいものから始める家族と住んでいる場合は勝手に捨てられないものがあると思います。
片付けよう思った場所に自分に判断できない物が多いと、
なかなか進まずイライラしてしてしまうのでどっと疲れます。
どうしても共有スペースに手をつけたい時は、
「これ置いとく?」とかわいく聞けるうちに一旦終了します。
自分の物からまず完璧に。
物別に減らす把握しきれない程たくさんの物がある場合は、こんまりさん流で!
物別に片付けるのが効果的でした。
家には同じ物がいくつもあったり、色んな場所に散らばっていることも。
私の場合はペンがとにかくあちこちから出てきました。
場所別整理すると、後からあとから同じものがゾンビのように出てくることがあります。
今日は服!決めたらひたすら服を集め、とっておくものを選びます。
考えなくていいことが1つずつ増えます。
シンプルでいいですよね。
あきらかな不要品を全て処分する
ゴミとよばれる何の判断もいらないもの。
もう使えないもの。使わないもの。
いつでも見つけ次第すぐに捨てます。
最後に綺麗な部屋も、ものすごい散らかり具合の部屋も
家をスッキリさせる片付けの順序はだいたい同じだなと思うこの頃です。
美しい家に住む人も不用品を捨て、物の適量にし、
機能的な置き場を考えて、家族を上手に片付けに導き...
やる事は一緒なんですね。量は格段にちがうけど...
少しずつ綺麗になってきましたが、
この順番を行き来しながら中途半端を卒業して
素敵な収納の域に達したいです!
それでは!
果てしなく長い文を最後まで読んで頂きまして
ありがとうございます。
よろしければ、こちらをクリックお願いいたします。
にほんブログ村美しい収納にしたい気持ちがみなぎる本こちらの方が収納に関しては特化してる感じがします↓。
物別に片付ける順番がとてもわかりやすいのはやっぱりこれですね。
スポンサーサイト
最新コメント